【HSPは飲み会が疲れる】その理由とちょっとした対策を3つ紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。

HSPにとって「飲み会」と聞くとどんなイメージを抱くでしょうか?

あまり好きじゃない
苦手で…
周りを気にしすぎてしまって…

この言葉を抱く人が多いと思います。

そう。HSPさんにとって飲み会は、沢山の刺激を受けてしまう場でもあるのです。

今回はそんなHSPさんが、何故飲み会があまり得意じゃないのか?そしてそんなHSPさんが、少しでも楽になれるポイントを紹介していきます。

こんな人におすすめ

  • 飲み会が苦手なHSPの人
  • 苦手な理由を知りたい人
  • 楽になる対策を知りたい人

本記事を書いた人

・HSPブロガーゆかまる

・HSS型HSP

 生きづらいHSPだけど
 HSPだからこそ見える
 世界は大切にしたい。

 そんな自分が
 
・思うこと
・良かったもの
・救われたこと
 
について発信してます。

目次

HSPとは簡単に

HSPとは簡単に『刺激に敏感で繊細な気質』をもった人のことを指しますよね。

具体的には

Depth of processing
=物事を深く考える

Overstimulation
=刺激に敏感で疲れやすい

Emotional Reactivity and High Empathy
=共感力が高く人の気持ちに振り回されやすい

Sensitivity to subtleties
=些細なことでも気がつき感覚が鋭い

頭文字をとって『DOES(ダズ)』とも呼ばれます。

これらがHSPの基本的な特性です。また5人のうち1人がHSPとも言われています。

HSPが飲み会が苦手な理由

HSPの気質をもつ人達は、刺激に敏感な人達です。

この刺激というものには、五感が大いに関係しています。

視覚(しかく)
=目で物をみる感覚の働き
聴覚(ちょうかく)
=音を聞き分ける感覚の働き
触覚(しょっかく)
=皮膚や粘膜の表面に触れた感覚の働き
嗅覚(きゅうかく)
=匂いを感じる感覚の働き
味覚(みかく)
=舌などで物の味を感じる感覚の働き

人はこの5つの感覚から刺激をキャッチし、そのキャッチした情報をもとに行動します。

この五感を使って刺激をキャッチするレベルが高い人がHSPさんなんです。

キャッチする刺激が多いほど感じることが多いので、その刺激に疲れてしまうのです。

では実際に飲み会でのHSPさんは、どのように疲れてしまうのか。とある会社での飲み会の一日を見ていきましょう。

HSPが飲み会で感じること

ここからは、HSPが飲み会で感じることを紹介していきます。

飲み会でのHSPあるある『周りの雑音に敏感』

HSPは、周りの音に敏感です。

なので飲み会では、このように感じてることが多いです。

  • 周り席のあの人達騒がしいなぁ…
  • あっ、あんな感じでグラス置いたら落としちゃうよ
  • 外のサイレンの音が気になる…
  • トイレ前の酔っ払いの音が…
  • 上司のあの人の咀嚼音が…あっちの上司は声が大きいんだよなぁ…

HSPは、周りの音にすごく敏感なのよね。

聴覚が敏感なHSPさんには、このように楽しい飲み会の場でも、周りの取り巻く音を敏感に察知し、それが自分の刺激となり、疲れがどっと溜まってしまうのです。

特に大きい声で話す上司や雑に物を置く店員、外の車の音などはストレスの的になります。

飲み会でのHSPあるある『周りの人を優先しがちになる』

HSPさんは音に敏感と説明しましたが、それと同じく周りの人を優先しがちなところがあります。

例えば…
  • あまり気分でなくても多数派の意見に同意してしまう(飲み物や食べ物など)
  • 空になったグラスを見つけ新しく注文する
  • 他人の会話には「うん、そうだね」「その通りだと思います」が基本の返し
  • ゴミなどを自然に集めたり、みんながより過ごしやすいように立ち回る

こんな感じで、HSPさんは飲み会の時に他人を優先しながら過ごしています。

この優先しがちになるというのには、他人のしてほしいことを感じ取り、それに見合った行動を自然にとってしまうのです。

これはHSPさんならではの観察力や感じ取る力が強いのが原因です。

それが故に「自分の意思がない」「都合よく扱われることがある」こんな風に言われたり、感じたりすることが多いのがHSPの特徴です。

ただこの特徴は時に良いこととして働くこともあります。

飲み会でのHSPあるある『相手の裏の気持ちを読むことが得意』

HSPさんは、常に相手の一番の居心地でいようとしてしまいます。

先ほどの「うん、そうだね」「その通りだと思います」が基本の返しだと説明しましたが、これは相手の気に障らないような回答を意識して動いてるのです。

飲み会での会話のラリーで、上司の会話にノリノリで返答する人が居れば

…絶対そう思ってないのに。あそこの奥2人は喧嘩でもしたのかな?

なんてことを感じて、周りの些細な空気やトーンなどで状況を把握する能力が高いです。

周りから見たら普通に仲良さそうだよね!と思うことでも、些細な表情やトーンで「本当はこう感じてるんだろうな~」と頭の中で考えたりしています。

沢山の情報を吸収するHSPさんにとっては、人一倍疲れてしまう原因になるのです。

HSPが飲み会で意識すること

HSPさんが、飲み会で何を感じて過ごしているのかが少し分かったと思います。

ではこの敏感が故に感じてしまうストレスをどう対策すればいいでしょうか?

結論から話すと、まず第一にストレスを完全になくすことはできないです。

完全になくしたいのであれば飲み会に行かないが一番のベストです。

ただ、全てそうするのは難しいですよね。

であれば、ストレスになるものから距離を空けるを意識してみてください。

  • 声が大きい上司が居る☞その人から離れる席に座る
  • 周りが騒がしいお店 ☞完全個室の店や個室の店を選ぶ
  • 苦手だなと感じる人が居る☞合わないと思う人の近くに行かない(その場では関わらない)

この3つがポイントです。


周りを優先してしまいがちのHSPさんなので、自分の気持ちを優先していいのかな?なんて感じてしまうことがあると思います。

でも非HSPさんからしたら、HSPさんのその優先したい気持ちは、大したことではありません。

それほど小さな悩みを沢山抱えているのがHSPさんなんです。

だったらその小さな1粒を解消することを意識してみましょう。

それだけでストレスからの距離は遠のくと思いますよ。

まとめ:HSPはストレスになるものから距離を取ることが大事

今回は、HSPさんの飲み会あるあるとその対策について紹介しました。

先ほど説明した感覚を意識するだけで、飲み会の時の感じ方は大きく変わります。

そして大前提に『参加したくない飲み会は参加しなくていい』これは胸に入れておいてくださいね!

また周りを優先しそうなった時は

ストレスの的から離れるため
小さな1粒を解消するため

としっかり心と会話し程よく飲み会を楽しんでもらえたら嬉しいです。

HSPさんは、他人を優先してしまいがちだからたまには自分の気持ちを優先することも大事だよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次